
GIMPでグリッド線(格子線)を作成して画像に入れたいんだけど、どうやったら描けるの?って困っていませんか?
今回は、画像の位置を決めるときに表示するグリッドとは違い、フィルター機能を使い画像としてグリッド線を簡単に描く方法をご紹介します。
それではさっそく、グリッド線を描いてみましょう。
GIMPでグリッド線を描画する方法
いつものようにGIMPを起動して、新しい画像を作成するか、グリッド線(格子線)を入れたい画像を開きましょう。
Link簡単に画像を開くことができます。GIMPで画像を簡単に開いてみよう【初心者ナビ】
画像を開いたらメニューバーからフィルター下塗りパターングリッドを選択しましょう。

グリッドのダイアログが開きます。プレビュー画面を見ながら、あなたが思っているグリッド線(格子線)の設定をしていきましょう。

今回は、単純なグリッド線(格子線)を描きたいので、交点は初期設定のままで、以下の部分を設定しましょう。
- 幅: グリッド線(格子線)の水平線、垂直線の幅(太さ)を設定することができます。
- 間隔: 水平・垂直方向のグリッド線(格子線)の間隔を設定することができます。
- オフセット: グリッド線(格子線)の水平・垂直方向の始まり(起点)の位置を設定することができます。
- 色: 水平・垂直方向のグリッド線(格子線)の色を設定することができます。(右にある色は、交点の色を設定することができます)
グリッドの設定ができたら「OK」をクリックしましょう。クリックすると下のように画像としてグリッド線(格子線)を描くことができます。

選択範囲にグリッド線を描いてみよう
先ほどはキャンバス全体にグリッド線(格子線)を描きましたが、今度は選択範囲だけにグリッド線(格子線)を描いてみましょう。
まず、選択ツールを使って選択範囲を作成しましょう。ここでは「楕円選択」ツールを使って選択範囲を作成してみました。
Link楕円選択ツールの使い方はGIMP 楕円選択ツールの使い方【初心者ナビ】
選択範囲を作成したら、先ほどと同じようにメニューバーからフィルター下塗りパターングリッドを選択しましょう。

グリッドのダイアログが開きます。プレビュー画面を見てみると、選択範囲にグリッド線(格子線)が描画されていますね。あとは、あなたが思っている幅や間隔などを設定して「OK」をクリックしましょう。

「OK」をクリックすると、下のように選択範囲だけにグリッド線(格子線)を描くことができました。

おわりに
いかがでしたか?GIMPで画像としてグリッド線(格子線)を描く方法をご紹介しました。フィルター機能の「グリッド」を使用することで簡単に描くことができましたね。線の幅や間隔などをいろいろ調整して試してみてくださいね。お疲れ様でした。